伝わる資料〜設計する〜

昨日はお酒を飲み過ぎてしまいました。

大反省ですね(笑)

 

さて、昨晩書けなかった伝わる資料の「設計」に

ついてお話したいと思います。

 

伝わる資料には、まずメッセージがあると

前回お伝えしました。

 

ただ、メッセージを伝えておしまいでは

コミニケーションは成り立ちませんね。

 

メッセージを伝えた上で相手から意思決定や理解を

してもらう必要があります。

 

では、理解するためには何が必要でしょうか。

 

自分たちが物事を理解する上でも必ず出てくる問いが

「なんで?」かと思います。

この「なんで?」に答えるための理由の組み合わせ、

すなわち論理が設計の根幹となります。

 

ただ、これだけでは、理由は分かるけど、乗り気ではないなど

ということも起きるのではないでしょうか。

 

そこで、なんでに答える論理に加え、感情的に共感出来る

ストーリーや、話を聞きやすくなるような伝える順番を

考える必要があります。

 

まとめると、「論理+感情導線+順番」が

設計の全体像となります。

 

この設計の全体像を意識して、まずは自分で箇条書きでも

文章でもかまわないので、設計を書いてみると良いと思います。

 

書いた物を自分で読んでみて、理解や共感がしづらいようであれば、

それは設計のどこかに問題があると思います。

まずは、自分が納得出来るまで何度も修正を加えてみましょう。

 

そして、設計が出来たら、伝える資料は7割方完成となります。

 

さて、次回はいよいよ伝え方です。

 

今日は久々に東京にきてくれる友人と再会です。

きてくれてありがとう。

 

それでは、今日も良い1日を